◇14日 交流戦 西武2―1中日(ベルーナドーム)
昨日のスタメン
- 中 岡林勇希
- 二 田中幹也
- 右 上林誠知
- 一 ボスラー
- 指 カリステ
- 左 大島洋平
- 三 板山祐太郎
- 捕 石伊雄太
- 遊 村松開人
先発投手 金丸夢斗
岡林が2本のタイムリーで延長戦の末、勝ち。石伊が決勝打のお膳立てとなる2塁打。
今日のスタメン
- 中 岡林勇希
- ニ 田中幹也
- 右 上林誠知
- 一 ボスラー
- 指 カリステ
- 左 大島洋平
- 三 石川昂弥
- 捕 加藤匠馬
- 遊 村松開人
先発投手 髙橋宏斗
不調の石川昂弥と髙橋宏斗指名(?)の加藤匠馬をスタメン‼️
打てない4番5番をいじらずに勝つ要素となっている石伊を外して好調岡林の前にランナーを出す機会を減らしてしまう。
途中でボスラーには代打板山、石伊も途中出場、再三のチャンスをバントで流れを止める。最終回には大島洋平がヒットで出塁して代走に尾田。
井上監督の采配には勝つために大事な何かを感じるところに欠けているように見える。今日もたぶん昨日と同じ野手スタメンでその後一切のサインを出さなければ勝てた公算が高い。
スタメンをいじるなら4番5番を変えるべきでいいところをわざわざいじってはスタメン発表時で流れが1段階落ちてしまう。
【中日】またも勝率5割復帰ならず…高橋宏斗は8イニング2失点と粘りの投球を見せるも、打線は村松のソロのみ
中日は1点差で敗れ、またしても勝率5割復帰とはならなかった。
先発の高橋宏斗投手は8イニングを10安打2失点で完投負けとなり、今季6敗目(2勝)。初回先頭から西川、滝沢に連打を浴び、1死二、三塁からネビンの遊ゴロの間に先制点を許した。4回先頭では長谷川のソロ本塁打で2点目を失ったものの、8回までを投げ抜いた。
打線は6回に村松開人内野手が今季2号となるソロ本塁打を放つも、この1点のみに終わった。7、8回にはいずれも無死一、二塁の好機をつくったが、得点できなかった。
【中日】またも勝率5割復帰ならず…高橋宏斗は8イニング2失点と粘りの投球を見せるも、打線は村松のソロのみ:中日スポーツ・東京中日スポーツ◇14日 交流戦 西武2―1中日(ベルーナドーム) 中日は1点差で敗れ、またしても勝率5割復帰とはならなかった。 先発の高橋宏斗投手は...
今勝つためには
- 岡林の前にランナーを出す
- ただ単にアウトを消費して走者を進める以外の事をする(特に序盤のバントで相手を助けない)
- いい流れをいじらない
- 4番5番が打てないために上林誠知の調子が落ちていくのを何とかする
最後は代わりがいないので難しいかもしれないが目に見えない「勝負の流れ」を大切にしてもらいたい。前監督から現監督に変わってもここが何も変わっていないので采配で負ける試合が目立つ。
それでも「Wバヤシ」の活躍でそこそこの位置にはつけている。コロコロ変えてしまうのは信念がないからだと自分は思う。4番石川昂弥にこだわって福永裕基もセカンド守備でケガをして挙げ句その思想も簡単にぶれている。
個々の実力は立浪和義監督就任時よりも格段にアップしている。それを開花させるのが井上一樹監督の役目ではないか…

ただ現状は3年連続最下位に沈んでいるチームである事を今年は忘れてはいけない‼️
【谷繁元信】初回明暗…中日上林誠知は「何としても1点」の意識感じられず 西武は遊ゴロで先制
中日は順位こそ5位だが、試合前時点で借金はわずか1だった。1点差の惜敗で勝率5割復帰はならなかったが、よく粘っていると言っていい。さらに上に行くためには、という視点で指摘させてもらう。まず攻撃面は、初回が明暗を分けた。中日は先頭岡林が二塁打、田中が送って1死三塁。ここで上林は二直、ボスラーは三ゴロで先制できなかった。悔やまれるのは上林だ。打球自体は捉えた当たり。ただ、それを「悪くないバッティングだった」で済ますのか、「点を入れられなかった」とするのかで変わってくる。
この場面、まずはヒット狙いでいいし、外野に飛ばそうという考えで問題ない。だが、内野は前進しておらず、ゴロでも1点入っていた可能性が高い。上林は1ストライクから高め真っすぐを振った。選択は間違っていない。それでも、点が入らなかった。どういう意識で振ったかは本人に聞かないと分からないが、見た限りでは、何としても1点を取るという意識は感じられなかった。もし、状況を分かった上で、1点を取る打撃をやろうとしたのであれば、結果が伴わなかった以上、機能しなかったと言うしかない。ならば、もっと意識する必要がある。
中日にもっと得点力があれば、ことさら上林の打撃を指摘することもないだろう。現状は、いかに1点を重ねていくかというチーム。こういうところから突き詰めないといけない。西武も似たようなチーム状況だが、初回1死二、三塁からネビンの遊ゴロで先制しており、対照的だった。
ドラゴンズ #51 上林誠知中日のドラゴンズ上林誠知選手の情報です。 【谷繁元信】初回明暗…中日上林誠知は「何としても1点」の意識感じられず 西武は遊ゴロで先制 - 評論家コラム - 野球コラム : 日刊スポーツ中日は順位こそ5位だが、試合前時点で借金はわずか1だった。1点差の惜敗で勝率5割復帰はならなかったが、よく粘っていると言っていい。さらに上に行くためには、とい… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkans...
井上監督「事を起こせなかったというのが敗因」7回無死一、二塁で大島洋平に「送ってくれ」耳打ちも…ホームが遠かった
終盤に訪れた2度の得点機を生かせなかった。1点差で迎えた7回。先頭の代打・板山が右前打で出塁すると、続くカリステのゴロを三塁手の山村が二塁へ悪送球。相手のミスに助けられて、無死一、二塁の好機をつくった。
打順は6番・大島。指揮官は打席に入る前の背番号8に「バントの構えだろうがセーフティー気味だろうが、(走者を)送ってくれ」とベンチ前で耳打ちした。何としても1死二、三塁という状況をつくりたかったが、構えなしから試みた初球のバントは捕邪飛に。続く石川昂、代打・川越はともに三ゴロに打ち取られた。
井上監督「事を起こせなかったというのが敗因」7回無死一、二塁で大島洋平に「送ってくれ」耳打ちも…ホームが遠かった:中日スポーツ・東京中日スポーツ◇14日 西武2―1中日(ベルーナ) 終盤に訪れた2度の得点機を生かせなかった。1点差で迎えた7回。先頭の代打・板山が右前打で出塁する...
7回無死1.2塁になった時、バッターは6番大島。送りバントのサインだったが采配的には普通のサイン。
ほぼ短打のみの大島には十分考えられるサインだが大島はこういう場面でよくバントミスをする。
2000本安打を達成した選手だがこういうプレーがきちんと出来ないところが中日の長きに渡る低迷を象徴している。
しかし仮に送れたとして続く打者が石川昂弥と加藤匠馬。期待薄である消極的采配と言っていい。
今、井上監督のこだわりなど全くいらない。そんな事を言っていられる場合ではなく立浪和義監督の残した若い芽を立浪監督の出来なかった采配でチームを上昇させてほしい。
コメントフォーム