
X(旧Twitter)がロックされたという投稿をよく見かけるが実は自分も2回この状態になった事があり突然の事なので驚いてしまうのだが2度目の時にある共通項を見つけたので備忘録として👀
公式の事ではなくあくまでも感覚の話なので参考程度に留めて頂ければ幸いです。
よく言われているのは短時間の間に「いいね」のやり過ぎ、フォローのし過ぎなどが有りますが自分の2回は両方とも投稿の送信をした瞬間でした。
過激な表現やNGワードも特に使っていないし全く見当がつかなかったのだが…
Xがプログラミング言語で作られている以上必ずセキュリティというのを施す。自分のサイト「ROOM-KAZU」でもプログラミング言語を使って構成しているので様々なセキュリティを使う。
そこでプログラミング言語は半角英数文字といろいろな記号を使うのだけれども投稿本文中に半角文字でプログラミングに特定の意味を持つ言葉が入っているとセキュリティが働くのではないかと思った。

たとえば「end」「off」「die」「return」などプログラムの処理を終了させる時に使う単語が投稿本文中にあるとセキュリティに引っ掛かってしまうのではないかという疑念を抱いた。
あと数字の「0」も怪しい。「10」「100」などは大丈夫だけれども「0」や「00」など…
ただ野球のスコアを書く時に0-0、0-1、1-0などを使っていて特には問題はなかった気もするのでもしかしたら考えすぎかもしれないが投稿で0度という言葉を使ったらその投稿だけ表示数が極端に少なかったのでもしかすると…

そして「<」「>」の半角記号や「script」という言葉をもし使う事があれば注意した方がいいかもしれない。
HTMLという言語(この言語自体はプログラミング言語ではない)は、<>で囲んだタグで構成されていて、さらにその中にscriptタグというのがあり不正なコードをそこに入れると危険な挙動を起こしてしまうことがある。
なので書き込みにはプログラミング上で意味を持つ記号を無効化されるようにしている事がほとんどである。
だからもしも使うのであれば全角文字で入力すればプログラミングの文字としては認識しないので記号はなるべく全角文字を使った方がいいかもしれません。
独自調べなので悪しからず‼️
コメントフォーム