クレジットカードのセキュリティ

キャッシュレス決済は今や当たり前になっているがたまたま財布を持っていなかった時にクレジットカードの決済が出来なくて困った事はないだろうか?

すかいらーくともうひとつのアプリにクレジットカードの登録をしようとしてすかいらーくの方は登録が出来たが、もうひとつの方は「カード情報に誤りがあります」のような表示が出て結局登録が出来ずにそのまま放置‼️

めんどくさくなったから近所のお店にサイフを持たずに携帯だけ持って行って買い物をしようとしたがPayPayのクレジット決済が使えない‼️

サイフを持っていない自分は当然焦ります(笑)💦

仕方ないので小走りでサイフを取ってきて買い物は済んだのだが何故クレジットカードが急に使えなくなったのか…?

まずPayPayに問い合わせたらクレジットカードが使えなくなっているからカード会社に問い合わせして下さいと言われ…

クレジット会社に問い合わせしたら(弊社の)セキュリティセンターの者がお話をしたいとの事なので案内されたフリーコールの方へ電話をして…

セキュリティセンターの方へ問い合わせをしたところ「アプリなどに連続してクレジット情報を登録をしようとした行為がクレジットカードの不正利用に似た動きと見なされ自動的にセキュリティがかかった」との事でした。

もちろん不正利用ではないのでセキュリティはすぐに解除されるのだが意外とたらい回しにされてしまいます。

何よりも1000円未満の買い物で決済が出来なかった恥ずかしさったらありません😅

クレジットカードの連続登録は控えた方がよさそうですね。

近年、クレジットカードの不正利用被害が急増しています。また、SMS(ショートメッセージサービス)やメールでのフィッシング詐欺に関する相談も引き続き多く寄せられています。事業者や公的機関などがSMSやメールを通じて、いきなりクレジットカード番号の入力を求めることはありません。日頃利用している事業者等からのSMSやメールでも、まずフィッシングを疑い、ID・パスワード、クレジットカード番号等は絶対に入力しないでください。また、日ごろからご利用明細をよくご確認いただき、身に覚えのない請求があった場合はすぐにカード会社に連絡しましょう。

クレジットカードの不正利用にご注意ください! | 消費者庁

コメントフォーム

タイトルとURLをコピーしました