一貫性と逆算

昨日のDeNA戦でドラゴンズは惨憺たる負け方をした。

この2試合は結果などの記事をやめているのだが、現状(8月26日現在)大島洋平の2000本安打達成まで残り1に迫っている以外何もいいものがない。

完全に私見だけど選手時代大ファンであった立浪和義監督が2022年就任する事で再び久しぶりにプロ野球観戦をしている。

けど最初にドラゴンズ公式戦を見たときに思って感じたのは守備力がえらい低いなというのが印象的だったけど現在でもその点は全くと言っていいほど改良されていない。当時守備面特に内野陣を見たときにビシエドのファーストと京田陽太のショート以外酷いものがあった。

守り勝つ野球を掲げていたが投手力はよかったが落合監督時代のような守備力はまるでなかった。

そして打撃面においては打順がコロコロ変わる一貫性のない打線が流れを止めてしまうのももうお馴染みになっている。

中日ドラゴンズ

結局チーム力がどうのこうのよりも選手起用やチーム方針が行き当たりばったりで計画性がないから何をやっても長続きしてないのだろうなという印象。

2022年開幕カードでドラゴンズが初勝利した時のオーダーが

なのだが、この時の面子はどうしても他チームと比較しても厳しいものがあった。

この時と比べると2023年8月あたりでは調子が落ち気味とはいえ、だいぶ打撃面そのものは強くなっている。

けどこのチームで勝つために逆算した戦術が全く確立されていないから打線として機能しない…

一般社会においてもダメな組織というのは得てして逆算に基づいた方向性がないから時間ギリギリになってバタバタ慌てて結局精度を落とし、質を下げて失墜していくものだ。

ドラゴンズも今一度勝利のために逆算して計画性を持った戦術を考えるべきだ。

投手リレーで置き換えれば9回のライデル・マルティネスにどう繋ぐかを逆算して清水達也などのセットアッパー育成が鍵になるんだから😃

1ファンとしての願いの呟きです!

勝てないのは戦力のせいではない
得点力不足が課題の中日。代打陣も迫力に欠ける現状に立浪監督は「和田と森野とノリ(中村2軍打撃コーチ)をベンチに入れておこうかな」。3人の打撃コーチで通算5737安打、888本塁打です。 ---Yahoo ニュースより--- それより大事なの
打順を固定しろ‼️
中日1-2北海道日本ハム 細川がホームラン打ったけど! 結局去年以下になっていくのか! 選手の未熟さ、経験不足、実力不足などいろいろあるけど選手起用、采配には大いに問題がある気がする! ひとつ言えるのは毎日の打順をこんなにいじり倒してはいて
負けに等しいわけほー
中日1-1千葉ロッテ(延長12回引き分け) 先発柳裕也がよく頑張った✨ でもそれだけの試合だった。 9回以降の福永や村松にバントさせる完全に意味のわからない采配😱 特に9回ウラは酷かった。 細川成也がバットを折りながらセンター前に運んで無死
3タテならず
中日2-3広島 先発涌井秀章が3回オモテに西川に3ランを浴びて3点を先制されるが、5回ウラに代打福田永将のソロホームラン、7回ウラに2死から龍空が1塁線を抜く2ベースでチャンスを作り、代打高橋周平がレフト前に上手く運んで1点差。 投手陣は涌
立浪監督…もう辞めて下さい😭
先発小笠原慎之介の初回が響いて負けたが問題は9回ウラの采配に集約されているような、まさに何故中日ドラゴンズが低迷を極めるのかを知らしめる1戦だった。 采配で敗れた試合は過去にも見たがわざわざ逆転の目を潰していくこの試合の采配は酷すぎた。

コメントフォーム

タイトルとURLをコピーしました